こんにちは、あおいです!
新型コロナウイルスの影響で失業者が増えているようです。
過去にはリーマンショックの際、介護職への転職が増加しました。
どうやら不景気になると介護転職が増えるみたいです。
今回はこれから介護職に就きたい未経験者や、興味がある人に向けて、よくある疑問に答えていこうと思います。
ちなみに私あおいは元転職エージェントです。
介護・看護・薬剤師・保育士の転職を300名以上成功させてきました。
私はデイサービス・特養・訪問介護の職務経験もあるので、現実的なアドバイスをさせてもらいます!
もくじ
【よくある疑問①】介護職ってブラックなの?
職場によりますね。
私の実感値だと、たくさんの事業所を運営している法人であるほど、業務が仕組み化されているのでブラック率は低いです。
上場企業(ツクイさん等)になると、労務管理を徹底しているので、
一般企業よりも全然ホワイトです。
逆に1つしか事業所が無い法人だと、業務が属人的でアナログで、教育も雑なところが多いです。人間関係も悪い感じのところが多いので、未経験者にはキツいかもしれません。
未経験者は無難に大きい法人を狙うべし!
【よくある疑問②】介護職って給料低いの?
無資格だと給料はめちゃくちゃ低いです。
介護福祉士の資格を取れば、年収400万円・500万円オーバーも普通にありえます(大きい法人であれば尚更)。
しかし介護福祉士になるには最低でも3年の実務経験が必要です。
そんなに稼ぎたいなら派遣社員になりましょう。
派遣なら未経験でも時給1500円以上の求人がゴロゴロあります。
職場が合わなければすぐに辞めれますし、ラクですよ。
未経験で稼ぎたいなら派遣社員になるべし!
【よくある疑問③】介護の仕事ってしんどいの?
ぶっちゃけ、3日も働けば慣れます。
「排泄介助とか入浴介助なんて出来る気がしない!」と大半の人は思うものですが、すぐ慣れます。大丈夫です。
ただ、「こんな仕事もしなきゃいけないの?」という業務はあります。これには要注意です。
- 利用者様の送迎(運転ニガテな人には苦痛)
- 大量の事務作業(PCオンチだと苦痛)
- レクレーションの仕切り(人前で話すのがニガテだと苦痛)
等々・・・
私が思うに、介護業務に向き不向きは無いですが、介護業務以外では向き不向きが結構あります。
未経験だからと言って「なんでもやります!」のスタンスで就職してしまうとツラい目に会うかもしれません。
ちゃんと業務内容は確認しましょう。
【まとめ】とりあえず相談した方がいい
転職サイトやindeedで求人を探す人が多いと思いますが、未経験者のあなたにはオススメしません。
未経験なのに自力で転職活動をするのは、ハッキリ言って無謀です。
ブラック求人に引っかかったり、異常に低い条件で雇用されるリスクがあるからです。
転職エージェントに登録して、コーディネーターに相談するのが無難です。
未経験者は転職エージェントに相談しましょう。
今回の記事は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
完全無料の介護転職エージェント
リッチマン介護〈厚労省認定〉
【さすが老舗の情報網】歴史ある介護転職エージェントだけあって、どこも扱ってない激レア求人が大量。しかも20万円くれる太っ腹!登録しないとゼッタイ後悔します!
MC-介護のお仕事〈厚労省認定〉
15年以上の介護転職サポート実績があるため、安心して転職相談ができます。納得した転職活動をしたいならぜひご登録を。
かいご畑〈厚労省認定〉
【最初から年収400万円を越えたいなら】言わずと知れた超有名エージェント。無資格・未経験でも年収400万円・500万円オーバーの求人を紹介してくれます。
評価 おすすめポイント 高額求人を大量紹介 特典 資格取得13万円→0円! 【資格取得がゼロ円で】かいご畑は介護教室も運営中。転職と資格取得サポートを同時に叶えてくれる、無資格者には心強い存在です!
きらケア介護求人〈厚労省認定〉
あまり大きな声では言えませんが、きらケアの担当者は年収交渉も上手です。なので同じ求人でも、きらケア経由の方が断然有利!登録しておいてゼッタイ損は無い!
きらケア派遣〈厚労省認定〉
きらケア派遣は「無資格・未経験」の介護派遣にとにかく強い(時給2000円以上も豊富)! 優良求人は早い者勝ちなので、まずは登録だけでもやっておきましょう!