こんにちは!あおいです。
気になってる介護事業所の施設見学、どんなところを見ればいいのかな。 今回はブラックな職場を見抜くための施設見学方法をお伝えします。 ブラックの定義は人それぞれだと思いますが、ここで言う「ブラックな職場」とは、全体の下位5%ぐらいの「誰にとっても生き地獄のような職場」を指しています(おそろしい、絶対働いてはいけない職場だ・・・)。 ちなみに私あおいは元転職エージェントです。 ですので何かしら、あなたのご参考になるかと思います。 もくじ まず最初にお伝えしたいのは、施設見学でシビアになり過ぎてはいけない、ということです。 転職への理想が強すぎる人に多いのですが、「これもダメ。あそこもダメ」となって、結果的に就職先を選べない事態に陥るからです。 介護事業所は多かれ少なかれ、課題を持っているものです。 「70点でOK」と割り切るのがちょうどいいニャ ではお待たせしました。 執務スペースに書類が散らかっている、ほこりが目立つ、なんか臭う、こんな職場はちょっと怪しいかもしれません。 「なんか臭いません?」なんて直接言うのは難しいですが、「掃除は毎朝どういう風にやるんですか?」「オムツどうやって捨ててるんですか?」のように遠回しに質問してみましょう。 荒っぽい言葉遣いをしているとか、名前を呼び捨てにしてるようでしたらちょっと雰囲気悪い職場かもしれません。 会社員としての丁寧な言葉遣いをしているか確認しましょう。 それとかなりレアケースですが、利用者様(入居者様)に対して職員がタメ語を使っている施設はブラック率高めです。 多少のタメ語は許容範囲としても、タメ語が蔓延してると接遇レベルの低さ(=職員の人間力の低さ)を疑います。 ブラック企業の職員はいつも忙しそうにしています。 時間的余裕がある職場こそ、働きやすい職場です。 もちろん時間帯によっては慌ただしいときもありますが、もし怪しいと思ったら「いつもこんなに忙しいんですか?」と聞くようにしましょう。 これはもう「言わずもがな」のことだと思います。 なのでもし、職員がガン無視するような職場だとしたら要注意です。 接遇マナーの教育とかどうなってるニャ〜? と言いますかそもそも、「今日は見学者が来るからキチンとあいさつするように」と事前共有してるはずなので、それすら徹底できてないとしたら相当、職員のレベルが低い職場かと思います。 圧倒的第1位です。 「自社の良いところ」しか説明してくれないのはかなりブラックの恐れがあります。 何か隠しごとや言いにくいことがあるのかもしれません。 そうすると、ちゃんとした事業者ならこんな具合に答えてくれます。 リーダーシップを取れる人が少なくて、中には上手く業務が回っていないユニットもあります。 このように自社の悪い点(課題)を明確に・誠実に答えてくれる事業所なら、ブラックの可能性は低いです。 反対に、答えを濁すようだったら再考すべきだニャ いかがだったでしょうか? ブラックを見抜くポイントをたくさんご紹介しましたが、最初にお伝えしたように、完璧な介護事業所なんて存在しません。 シビアになりすぎずに「70点でOK」という前提を忘れずに、施設見学をしてもらえたらと思います。 完全無料の介護転職エージェント リッチマン介護〈厚労省認定〉 【さすが老舗の情報網】歴史ある介護転職エージェントだけあって、どこも扱ってない激レア求人が大量。しかも20万円くれる太っ腹!登録しないとゼッタイ後悔します! MC-介護のお仕事〈厚労省認定〉 15年以上の介護転職サポート実績があるため、安心して転職相談ができます。納得した転職活動をしたいならぜひご登録を。 かいご畑〈厚労省認定〉 【最初から年収400万円を越えたいなら】言わずと知れた超有名エージェント。無資格・未経験でも年収400万円・500万円オーバーの求人を紹介してくれます。 【資格取得がゼロ円で】かいご畑は介護教室も運営中。転職と資格取得サポートを同時に叶えてくれる、無資格者には心強い存在です! きらケア介護求人〈厚労省認定〉 あまり大きな声では言えませんが、きらケアの担当者は年収交渉も上手です。なので同じ求人でも、きらケア経由の方が断然有利!登録しておいてゼッタイ損は無い! きらケア派遣〈厚労省認定〉 きらケア派遣は「無資格・未経験」の介護派遣にとにかく強い(時給2000円以上も豊富)! 優良求人は早い者勝ちなので、まずは登録だけでもやっておきましょう!
ブラックかどうかちゃんと判断したいな
介護・看護・薬剤師・保育士の転職を300名以上成功させてきました。シビアになりすぎるのも問題。70点でOKと考えよう!
完璧な職場なんて存在しませんし、発展途上なのが当たり前なので、シビアになり過ぎないよう気をつけてください。施設見学でブラック職場を見抜くポイント第5位〜第2位
順番にお伝えしていきます。第5位|清潔感があるかどうか
当たり前のことが当たり前に出来ていないということなので、もし気になればその場で質問した方がいいでしょう。第4位|職員の言葉遣いは丁寧か
利用者様との距離感が近いのは良いことですが、介護は接客業ですからね・・・。第3位|職員は仕事に追われていないか
人手が足りていないのか、連携力が弱いのかは分かりませんが、疲弊する職場であることは間違いないでしょう。
なので職員さんが忙しそうにしてると要注意。第2位|職員は自分にあいさつしてくれるか
常識的な事業所だと、仮に誰だか分からなくても、外部の人にもキチンと「こんにちは!」とあいさつするものです。第1位|自社の悪いところも言ってくれるか
施設長もしくは人事担当が施設案内してくれると思いますが、その際に
なので必ずこの質問をしてください。施設長
研修も積極的に行なっているのですがまだ時間はかかりそうです。
〇〇さんの力もお借りしながら、早急に改善していきたいと思っています
仮に現在の職場環境が多少悪かったとしても、早期に改善していけることでしょう。最後に
評価 おすすめポイント 高額求人を大量紹介 特典 資格取得13万円→0円!